2009年9月13日日曜日

水耕栽培容器作製

昨日に引き続き、水耕栽培の準備。
最近全然バイク触ってないな・・・。


まず容器を作成。
スチロール箱でいいんだけど、色々実験しやすく後々に加工しやすい入れものをプラ段で作製。
作った箱を遮光用にアルミホイルで巻いて完成。




蓋を丸く切り抜いてポットが収まるようにしてこんな感じに。
アルミを切り開いてポットを差し込めるように。




実験台は季節外れのバジル。
花が咲く前に片っ端からちぎってたはずなのに、どこかで種になってしまったようで、
勝手に2株ほど生えてたもの。 しかし相変わらず徒長してるな・・




スポンジに穴を開けて給水シートを通したものにバジルを挟む。




乱暴に引き抜いたせいで根が切れぎれ・・




こんな感じにセットして




養液を混ぜてエアレーション。
エアポンプ、ケチらず静音タイプ買えばよかった・・




このほか、水菜、チンゲン菜、ルッコラ、来年用のそら豆をスポンジに植えたので、
そのうちスチロール箱も稼動する予定。

2009年9月12日土曜日

水耕栽培用肥料購入

水耕栽培用の肥料といえば、ハイポニカと大塚ハウスが有名どころですが、
色々と情報収集した結果、配合を自分で調整できる+プロ用という響きで大塚ハウスに決定。

大塚ハウスは農家用ってことで、購入単位が1袋10キロとか・・
個人でしかもベランダ菜園で使い切るのに3年近くかかりそう。
その分単価はハイポニカより安いけど・・

まずはオークションで小分け販売している人がいるのでその方から購入。
単価は2倍でなんか癪だけど それでもまぁ良心的なのかな。
これでうまくいけば(飽きていなければ)次は農協で買う。

これがその大塚ハウス。




その濃縮液。
まるでお小水

この三種を混ぜて使うんだって。
他にも補強剤とかあって色んな配合があるんだって。




その他用意したもの。

肥料計量用のカップやスプーン、給水シート、スポンジ、遮光用のアルミホイルなどなど 100均で。
塩ビ管、プラダン、ホース、エアポンプをホームセンターで調達。
スーパーからスチロール箱 これが曲者だった。
野菜の入ってたのが良かったのに貰ったのは魚が入ってた箱・・ 臭いが酷くて捨てて帰ろうかと思った。 
いくら洗っても全然臭い取れないので、殺菌もかねて漂白剤でお引取り頂いた。
次亜塩素酸ナトリウムは最強である。



それにしても準備に結構金かかるね・・
といっても肥料が2000円くらい、道具も今回は2000円くらいだけど
私にとっては結構な値段っす。

2009年9月5日土曜日

めっき

さいせい 12で失敗したけど再度チャレンジするための実験。

まず亜鉛めっき
通常、亜鉛だけでは耐食性は低く、めっき後クロメート処理するんだとか。
でもクロムなんてすぐ手に入らないのでパス。

めっきに必要なものメモ:
2,3%程度の塩酸水溶液
3V程度の電源
めっき金属 銅、亜鉛など

+めっき金属
-被めっき金属

銅は線材剥いたりとか、亜鉛はマンガン電池のガワから。
コンビーフの缶詰開ける要領でくりくりやると簡単。




亜鉛めっきの結果。
元が錆びでボコボコだったので光沢がない。




銅めっきではこのように
電圧が5V(ケータイの充電器)と少し高かったようで、汚い塊が大量に発生。




まぁ、とりあえず成功ということで。